今年も花粉の季節がやってきてしまいました。 とりあえず、去年と同様マスクを装備して薬はやらずに乗り切ってみます。
今ごろになって読みましたー。 C++やJavaを使っている人なら、この本だけでRubyを書けるようになるんじゃないでしょうか。 Ruby-1.9の解説も折り込まれているので、1.9の変更点をおおざっぱに掴みたい人にも良いんじゃないかと。
オブジェクト指向じゃなくても、どうとでも書けるのがrubyですな。 <br>これまではshとsedあたりで実験データ処理をしてきたのですが、rubyの便利さに負けて、最近はもっぱらrubyです。 <br>この素敵なクラスを使えば、グラフ作成も楽チン。 <br>http://rgplot.rubyforge.org/ <br>
こんなんあるんだ。。。 < ruby gnuplot <br>今までExcel表に出力してたりしてたよ。。。orz
オブジェクト指向じゃなくても、どうとでも書けるのがrubyですな。 <br>これまではshとsedあたりで実験データ処理をしてきたのですが、rubyの便利さに負けて、最近はもっぱらrubyです。 <br>この素敵なクラスを使えば、グラフ作成も楽チン。 <br>http://rgplot.rubyforge.org/ <br>
こんなんあるんだ。。。 < ruby gnuplot <br>今までExcel表に出力してたりしてたよ。。。orz