2007-06-26 [長年日記]

_[joke]グチ

ええーと、FreeBSDとNetBSDは違います。 POSIXを完璧に守ってるOSは稀です。

_[joke]何度もクドイですが、、、

神は細部に宿ります。 神は細部にこそ宿ります。

_[music]人生だなー

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ nobby (2007-06-26 13:41)

そうですか。いきなり「のぞみ」は無理ですか。
「のぞみ」に飛び込むのは誰でもできそうですが...

_ masterq (2007-06-26 20:05)

おー、「のぞみ」ってなんじゃらはほい?

_ nobby (2007-06-27 18:14)

あれ?ローカル線から各駅停車の新幹線、さらにはのぞみに乗り換える話じゃ?
とにかく、飛び乗るには目先の戦術ではなく、数年先の戦略が必要ということですな。

_ msugi (2007-06-27 22:27)

それができるやつとできないやつがいるから、できないやつは夜行に乗って夜中も死ぬまで走れということですか?自分どっちかというとそっち系だな。

_ masterq (2007-06-27 23:33)

色々迷惑かけてすまそん。 > msugi
現在出口の見えないヒッチハイクちぅです。。。

あ、やっと意味が飲み込めました。 < のぞみ
そんなに深い意味で書いたワケじゃなくって、
どーにも「上流/下流」って言葉に懐疑的でございます、とゆー程度の意味でしたですよ。

経済だと「希少性のあるモノ」が価値があるんだそーです。
例えば、駅前の誰もが通勤で通る土地とか。
それゆえ、キャリアも希少性が重要なのではないかと。
仮に今いうところの「上流設計」がプロセス化/マニュアル化
されると、その希少性が目減りするよーな。

すると、希少性のある設計とは「マニュアルを作ること」か
「マニュアル化されていないことをすること」のどっちかになるんじゃないでしょーか。
んで、後者を選ぶ時には細部に気を付けるべきだとゆー。

# なんかまとまってないな。。。

[]
本日のリンク元